開戸の向きで煩わしさが生まれます。よくイメージして作りましょう!

年齢:39歳
家族の人数:3人家族

建てた後になって気づいたことを教えてください!

扉の開きの向き

不便だと感じたりする理由を教えてください!

我が家では、玄関から部屋に入る扉は開き戸で、洗面所への扉は引き戸になっています。
玄関から部屋に入る開き戸の向きが、洗面所の方向へ開くことになるため、いつも洗面所への出入りの際には、玄関からの扉が開いている時には、扉を一度閉めてから出入りしないといけないため、めんどくさいと感じてしまいます。

こうすればよかったと思う策はありますか?

玄関からリビングに入る際の開き戸の開く方向を、逆向きに変えれば良かったなと思います。
そうすれば、玄関からの開き戸と、洗面所の引き戸が干渉することなく、移動がスムーズになると思います。
もしくは、玄関からのリビングへの扉も、開き戸ではなく、引き戸にしていれば、もっと部屋を広く使えたり有効活用できていたのではと考えます。

これから住まいを考える方へワンポイントアドバイスをお願いします

間取りを考えるときには、部屋の広さなどだけではなく、実際に扉を開けることもイメージしたり、窓の高さなどの住んでみてからのイメージを大切にしてみることが良いです。
扉の幅など、家具を入れることも考えて出来上がる前に調べておくと良いです。

関連記事

  1. 網戸は生活するときに便利なアイテム!後からつけるのは大掛かりなケースも!

  2. 子どもの成長も考慮した部屋づくりを!位置の確認は大事!

  3. 玄関の段差にもう一段!バリアフリーは将来の安全対策に!

  4. お庭を芝生にしてレベルアップ!家族の楽しい遊び場に!

  5. 2024年新築物件はかいどきか、AIに聞いてみた。

  6. お風呂と洗面所のスイッチの場所!ちょっと考えると後悔しない!

最近の投稿