照明のスイッチの位置確認不足の失敗談!そのあとずっと後悔します。

年齢:40代
家族の人数:4人家族

建てた後になって気づいたことを教えてください!

廊下の照明のスイッチ

不便だと感じたりする理由を教えてください!

廊下の照明なのに片側しかなくて、外に出かけようとして廊下の照明をつけても玄関側にはスイッチがなくて消すことができないです。2階も同様で暗いから照明をつけるのにわざわざ消しに戻らないといけないのでつける意味がないです。

こうすればよかったと思う策はありますか?

廊下を使用する時は外に出る時、部屋に行く時がほどんどだと思いますので、まずスイッチの場所に戻らないことのほうが多いので2階ならば階段と一緒に着くようにしとけばよかったと思います。1階では玄関のスイッチと一緒にしとくべきか反対側にも独立のスイッチを設置するべきでした。
そもそも人間式の照明にすればスイッチを気にすることはなかったかもしれません、

これから住まいを考える方へワンポイントアドバイスをお願いします

部屋の間取りや壁紙に集中してしまいがちですが、照明の配線図にも気をつけた方がいいと思います。
プロの建築士さんの仕事だから大丈夫と思っていても落とし穴はあると思うので大丈夫だと思っていてもどんな小さいことでも確認するべきだと思います。

お問合せ

物件についてのご質問やローンのご相談は下記のフォームよりお問合せください。
20年後の生活スタイルにも対応できる住環境を提案します。

関連記事

  1. お庭を芝生にしてレベルアップ!家族の楽しい遊び場に!

  2. 掃除のことを考えると汚れが目立たない材質選びも重要です!

  3. 家庭菜園よりも駐車場を考えればよかった。カーポートの重要性!

  4. 床材は掃除する観点も入れて選びましょう!無垢材とクッションフロアと合板

  5. 屋根の素材は、耐久性や値段など

  6. 軽量鉄骨の優れたポイントを紹介!

最近の投稿