住宅展示場で知識をつければ後悔も減ります!

年齢:40代
家族の人数:3人家族

建てた後になって気づいたことを教えてください!

金銭的に余裕がなかったので、外構工事は最低限にして、後回しにしました。家を建てて数年後に、必要なコンクリート工事やフェンスを設置しましたが、お金はなかなかたまらないので最初にやっておけば良かったと思いました。
ベランダが短くてもう少し長くとれば良かったと思っています。
コンセントはたくさんつけたつもりでしたが、もう少し多かったら良かったです。

不便だと感じたりする理由を教えてください!

ベランダは日当たりもよくて布団を干すスペースに使用しています。でもベランダが短くて、一気に家族全員の布団が干せません。二人で暮らすことを想定して建てた家だったのですが、予想外に家族が増えたので、色々と不便だと感じることが出てきました。
コンセントは、スマホなど、充電するものが増えたのでもう少しあれば便利だったと思います。

こうすればよかったと思う策はありますか?

未来は予測できないので、住んで生活してみないとわからないのですが、もっと住宅展示場を見学したり、似たような家族構成の経験者に話を聞くことができたらよかったのかなと思います。元気な現在の状況だけでなく、数年後、数十年後の事を想像してみるのもいいかもしれません。
建てたいと思っている規模の同じくらいの住宅展示場で少し生活するまねごとをさせてもらったらよかったと思います。

これから住まいを考える方へワンポイントアドバイスをお願いします

似たような家族構成の方のお家を見せてもらったり、ネットの記事を読んだりたくさんの事例を見るといいと思います。
設備も上を見ればきりがないので、必要かどうか判断しなければなりません。一つ一つの設備を見てると、金銭感覚もおかしくなってくるのでいらないという勇気も
必要です。
外構は、できたら家を建てる時に一緒にされることをおススメします。

関連記事

  1. 軽量鉄骨の優れたポイントを紹介!

  2. 手すりがいらないところもありました。つける部分を考えた方がいいです。

  3. 【都内限定】アパート経営の悩み解決できるかも!!空室増加、利回り低下、家賃下げ心配なし!

  4. 家庭菜園よりも駐車場を考えればよかった。カーポートの重要性!

  5. 床材は掃除する観点も入れて選びましょう!無垢材とクッションフロアと合板

  6. 網戸は生活するときに便利なアイテム!後からつけるのは大掛かりなケースも!

最近の投稿