注文住宅は時間にゆとりをもってしっかり考えましょう!

年齢:30代
家族の人数:2人家族

建てた後になって気づいたことを教えてください!

照明

不便だと感じたりする理由を教えてください!

玄関と洗面脱衣所は人感センサーにしたのですが、入り口が2つあるファミリークローゼット・ランドリールームはスイッチが1箇所で、人感センサーにしておらず、そんなに広くないので電気をつけに行けばいいが、スイッチがない側の入り口から入ると少しめんどくさい。

こうすればよかったと思う策はありますか?

ファミリークローゼット、洗面脱衣所、ランドリールームは生活動線を考えて続くように設計したので、
もっと使ってるシーンを想像して決めれば良かった。
色んなところからの情報収集をしておくべきだったなと思った。
いつも締め切りギリギリになって考えていたので、当たり前ですが、余裕を持って色々と考えるべきだったと思う。

これから住まいを考える方へワンポイントアドバイスをお願いします

注文住宅は紙面上の図を見て、壁紙や床の色や、コンセントの位置、照明、スイッチの場所などを決めるので、楽しいですがとても難しいです。
実際に住んで使ってみないと分からないことばかりですが、今はネットやSNSに体験談をあげている人がたくさんいるので、そういう所から細かい情報収集をできるだけたくさんしておいた方がいいと思います。

お問合せ

物件についてのご質問やローンのご相談は下記のフォームよりお問合せください。
20年後の生活スタイルにも対応できる住環境を提案します。

関連記事

  1. 玄関の段差にもう一段!バリアフリーは将来の安全対策に!

  2. ドアの種類、コンセントの位置など生活動線をしっかり考えることが必要です

  3. 照明のスイッチの位置確認不足の失敗談!そのあとずっと後悔します。

  4. 家を買うときに気をつけることをAIに聞いてみました。

  5. お庭を芝生にしてレベルアップ!家族の楽しい遊び場に!

  6. 玄関は少し奥まった方がいいと思いました。廊下よりも部屋の数を増やせばよかった。

最近の投稿