業者には忘れられてしまわないようにしっかり伝えましょう

年齢:27歳
家族の人数:3人家族

建てた後になって気づいたことを教えてください!

リビングのパイプスペース

不便だと感じたりする理由を教えてください!

2階に洗濯機とトイレがあるので、一階のリビングにパイプスペースを2箇所作らないといけなくなり、壁際に2箇所作りました。打ち合わせの段階で、1箇所にまとめるか、2箇所に分けるかは検討していたのですが、あまりよく考えず決めてしまっていました。実際に住んでみるととても邪魔で、壁から出っ張っている分、家具が置きにくくとても不便に感じています。

こうすればよかったと思う策はありますか?

キッチンのコンロの前がオープンスペースになっているので、コンロの前を壁で塞いで、その壁の中にパイプスペースを入れ込んでしまえばよかったなと後悔しています。一応、パイプスペースのすぐ横の壁に下地が入っているので、DIYで棚を取り付けてデッドスペースは活用できるのですが、そもそもパイプスペースがなければ家具の配置はもっと楽でした。

これから住まいを考える方へワンポイントアドバイスをお願いします

間取りを考える際は、置きたい家具の位置をはじめから考えておくと良いと思います。打ち合わせの際は、妥協できるところと、絶対に譲れないところはこまめに伝えないと、業者さんに忘れられてしまっていたりするので、前回伝えたから良いだろうというスタンスではあまりよろしくないかもしれません。

関連記事

  1. 洗面所の収納が少ないとかなり不便を感じます。洗面所は置く物が多いです。

  2. 掃除のことを考えると汚れが目立たない材質選びも重要です!

  3. 色々見て想像すればよかった失敗談!

  4. 収納がもう少し欲しかった!業者には思いを全部伝えよう!後悔は残ります!

  5. ガラスの入ったドアは光を通し明るくできます。タンクなしトイレにしておけばよかった。

  6. 将来的なライフスタイルの変化を考えていなかった失敗談

最近の投稿